4/9 息子の中学校の入学式がありました。
残念ながら桜は散っていましたが,校門前ではたくさんのきれいな花が出迎えてくれました。
1年生だけで300人超という大所帯の学校ですが,入学式はとても落ち着いた雰囲気で行われ,良い学年になりそうな予感です(#^.^#)
息子もさっそく新しいお友達ができたと喜んで帰ってきました。


週末は入学関連の書類に目を通すことと,書類書きに追われました。
ゲーム大好きな息子で,小学校卒業後のこの春休みはゲームに熱中していましたが,中学校に入学したら自主制限することを約束していましたので,その話し合いをしました。
私は別にゲームをすることが悪いと思っているわけではなく,やるべきことをやれば好きなことをして過ごせばいい(ただし23時には寝る)と思っています。
ですので,その「やるべきこと」をこれからどのように設定するかを話し合いました。
大切なのは,「やるべきことをやったら・・・」とか「一日〇時間勉強したら・・・」と抽象的に終わらせるのではなく,具体的に「やるべきこと」設定しておくことだと思います。
ですので,手帳を購入し,この1週間毎日やること「to do リスト」を書き込みました。毎日,この「to do」さえ終わらせれば,23時までは好きに過ごしていいことにしました。また,この「to do リスト」は週ごとに見直します。来週になれば理科や社会の授業も始まっているでしょうから,その授業の復習なども入ります。
ゆくゆくは長女のように,自主的に学習計画を立て,実行できるようになることが目標です。
残念ながら桜は散っていましたが,校門前ではたくさんのきれいな花が出迎えてくれました。
1年生だけで300人超という大所帯の学校ですが,入学式はとても落ち着いた雰囲気で行われ,良い学年になりそうな予感です(#^.^#)
息子もさっそく新しいお友達ができたと喜んで帰ってきました。


週末は入学関連の書類に目を通すことと,書類書きに追われました。
ゲーム大好きな息子で,小学校卒業後のこの春休みはゲームに熱中していましたが,中学校に入学したら自主制限することを約束していましたので,その話し合いをしました。
私は別にゲームをすることが悪いと思っているわけではなく,やるべきことをやれば好きなことをして過ごせばいい(ただし23時には寝る)と思っています。
ですので,その「やるべきこと」をこれからどのように設定するかを話し合いました。
大切なのは,「やるべきことをやったら・・・」とか「一日〇時間勉強したら・・・」と抽象的に終わらせるのではなく,具体的に「やるべきこと」設定しておくことだと思います。
ですので,手帳を購入し,この1週間毎日やること「to do リスト」を書き込みました。毎日,この「to do」さえ終わらせれば,23時までは好きに過ごしていいことにしました。また,この「to do リスト」は週ごとに見直します。来週になれば理科や社会の授業も始まっているでしょうから,その授業の復習なども入ります。
ゆくゆくは長女のように,自主的に学習計画を立て,実行できるようになることが目標です。
スポンサーリンク
最終更新日 : 2021-04-11