fc2ブログ

学研 牧の台教室

読む力・考える力⇒伸びる学力

Top Page » Next
2023-12-05 (Tue)

1万人の第九!

1万人の第九!

サントリー1万人の第九に,娘と一緒に出演してきました。私は第九を歌うのは4~5回目ですが,1万人は初めてです。子どもたちが小さい頃は,一緒に歌ったりミュージカルの舞台に立ったりしていたのですが,子どもも大きくなって,それぞれの時間を持つようになり,私もしばらく歌からは離れていました。が,娘も大学生になり,「第九を歌ってみたい!」というので,一緒に参加することにしました。夏から月3~4回のペースで練習に参...

… 続きを読む

サントリー1万人の第九に,娘と一緒に出演してきました。
私は第九を歌うのは4~5回目ですが,1万人は初めてです。

子どもたちが小さい頃は,一緒に歌ったりミュージカルの舞台に立ったりしていたのですが,子どもも大きくなって,それぞれの時間を持つようになり,私もしばらく歌からは離れていました。
が,娘も大学生になり,「第九を歌ってみたい!」というので,一緒に参加することにしました。

夏から月3~4回のペースで練習に参加してきました。
途中で息子の進路変更などあり😅,忙しすぎて「わ~!もう無理~!」となったこともありましたが,なんとか無事に佐渡練(←佐渡さんから直接指導していただく練習),リハ・ゲネも終え,迎えた本番。
1万人の合唱,佐渡裕さんの指揮,生オーケストラ,すべてが想像以上の迫力と一体感で,感動の連続でした。
田中圭さんやTAKAHIROさんなどのゲストも間近で見ることができて,娘と一緒に大興奮の一日でした😁

20231203_204531_p_l_88738246-1.jpg

S__44703746_0.jpg

S__44728344.jpg


今回,川西「おいっちにさん合唱団」として参加しました↓
昔から一緒にミュージカルに出ていたメンバーが多かったので,同窓会状態でした😂
小さいお子さんもたくさん参加していて,親子・ばぁば孫で参加している人も多かったですよ。
来年もまた合唱団として人を集めて,応募するそうです。
初心者でも全く大丈夫ですので,興味のある方はぜひ一緒に歌いましょう😍

S__87990276.jpg





スポンサーリンク

2023-12-01 (Fri)

現在の空席状況

現在の空席状況

以下の時間帯は満席です。月曜15時・16時木曜16時・17時つきましては,小学3年生以上の新規募集を休止しております。再開時にはお知らせします。なお,月曜17時・木曜15時に入室いただける,小学2年生以下(幼児含む)の募集は継続しています。よろしくお願い致します。...

… 続きを読む

以下の時間帯は満席です。

月曜15時・16時
木曜16時・17時

つきましては,小学3年生以上の新規募集を休止しております。再開時にはお知らせします。
なお,月曜17時・木曜15時に入室いただける,小学2年生以下(幼児含む)の募集は継続しています。
よろしくお願い致します。

スポンサーリンク

2023-11-29 (Wed)

怒涛の11月でした・・・

怒涛の11月でした・・・

最近,ブログの更新が滞っておりました。あまり言い訳めいたことも書きたくなかったので,いつか普通に再開しようと思っていたのですが,あまりに滞ってしまったので,理由を書きたいと思います。実は息子(中3)が10月末に急に志望校を変更しまして😥2年生のときから,ずっと変わらず行きたかった高校があり,3年の春と秋にはオープンハイスクールにも行き,準備万端だったのですが,急に全く別の高校に行きたいと言い出しました。...

… 続きを読む

最近,ブログの更新が滞っておりました。
あまり言い訳めいたことも書きたくなかったので,いつか普通に再開しようと思っていたのですが,あまりに滞ってしまったので,理由を書きたいと思います。

実は息子(中3)が10月末に急に志望校を変更しまして😥
2年生のときから,ずっと変わらず行きたかった高校があり,3年の春と秋にはオープンハイスクールにも行き,準備万端だったのですが,急に全く別の高校に行きたいと言い出しました。
しかも,県立高校⇒別の県立高校 ぐらいの変更ならなんともないのですが,まーったく別の,しかも遠方の入試制度も全く違う高校だったので焦りました。
もちろん一度も行ったこともなく,入試制度も全く知らずで,そこから慌てて調べたり,まだオープンハイスクールがあるか調べたりでバッタバタの11月が始まりました。
担任の先生も慌てて家庭訪問されたぐらいです。
結局オープンハイスクールはとっくに終わっており(当たり前),個人的に見学に行かせていただいたり,12月にたまたま入試説明会だけは1つ残っていたので,それには申し込みました。

あとは,その高校の推薦入試が1月にあるのですが,その調査書を見ると「検定」を書く欄があります。
息子は英検準2級は持っているのですが,それ以外は何も持っておらず,何かとっておけばよかったな~と思ったのですが,ふと小学生のときから習っているプログラミングの検定が何かないかな?!と思い立ち,調べてみると,まだなんとかギリギリ受けられそうな検定があることが分かりました。
そこでプログラミングの先生にもお願いして,11月になんと4つの検定試験を受けました🤣🤣🤣
こんな大事な期末テストの時期に!
結局4つすべて合格し,検定の欄に「日商プログラミング検定」と「ジュニアプログラミング検定1級」を書くことができるようになりました。

この11月の怒涛ぶり,お分かりいただけましたでしょうか。
とりあえず,倒れそうになりながら,親としてやれるだけのことはやりました。
あとは本人次第なのですが,その本人が相変わらずのほほんとしているのが,癪に障ります・・・😤

なぜ息子がこんなギリギリに志望校を変更したか?
それは,彼がその高校の存在を今まで知らなかったからです。
いや,正確には名前は知っていたけれども,どのようなことを学ぶのか,たまたま調べてみて行きたくなったそうです。

なので,みなさんへの教訓としては,
近くの県立高校だけでなく,私立や高専など,ありとあらゆる高校の情報を早めに調べておくこと。
親だけでなく,本人が!
そして,取得可能な検定試験は早めにとっておくことをお勧めします。

以上,現場からお伝えしました。

↓志望校の一つに,個人的に見学に行ったときの写真です。in奈良

DSC_3288.jpg


スポンサーリンク

2023-11-12 (Sun)

永年指導者表彰が届きました

永年指導者表彰が届きました

本部より永年指導者表彰(10年)が届きました。え?10年?!改めてカウントしてみると,来年の3月でちょうど10年になるんですね~。早いものです。まったく実感がないです。今も新人の気分です😅ここまで続けることができたのも,ひとえに信頼とご協力を寄せて下さる生徒さんと保護者の皆様のおかげです。本当にありがとうございます。これからも精進してまいります。...

… 続きを読む

本部より永年指導者表彰(10年)が届きました。
え?10年?!
改めてカウントしてみると,来年の3月でちょうど10年になるんですね~。
早いものです。まったく実感がないです。今も新人の気分です😅

DSC_3282.jpg

ここまで続けることができたのも,ひとえに信頼とご協力を寄せて下さる生徒さんと保護者の皆様のおかげです。
本当にありがとうございます。
これからも精進してまいります。

スポンサーリンク

2023-10-03 (Tue)

今日の一言(2023.10.3)

今日の一言(2023.10.3)

昔の英語教育=文法重視→使えない今の英語教育=使える英語を→初めからbe動詞・一般動詞ごちゃまぜの指導→さらに分からない→使えない私は昔の英語教育のほうが,まだ子供たちに英語の基礎を教えるという意味では有効だったと思う。文法をしっかり身に付ければ,使おうかなという気にもなる。本当に流ちょうに使えるようになりたければ,留学するなり英会話教室に通うなりすればよい。いまは,be動詞・一般動詞すらままならない子に...

… 続きを読む

昔の英語教育=文法重視→使えない
今の英語教育=使える英語を→初めからbe動詞・一般動詞ごちゃまぜの指導→さらに分からない→使えない

私は昔の英語教育のほうが,まだ子供たちに英語の基礎を教えるという意味では有効だったと思う。
文法をしっかり身に付ければ,使おうかなという気にもなる。
本当に流ちょうに使えるようになりたければ,留学するなり英会話教室に通うなりすればよい。

いまは,be動詞・一般動詞すらままならない子に,使え・しゃべれと言う。
分からない言葉を使いたいか?
大人だって,例えばイタリア語の文法も分からないまま使え・しゃべれと言われたら,苦痛ではないか?

私は使え使えという指導ではなく,自然に使いたくなる指導をしていきたい。


(ツイッター感覚でつぶやいています。私見も入っているので気軽にお読み下さい😊)

スポンサーリンク

2023-09-29 (Fri)

個人懇談が終わりました

個人懇談が終わりました

 今日をもちまして個人懇談が終了しました。お伝えしたいことはすべてお伝えできて,大変有意義な時間となりました。特に6年生の保護者の皆様には,中学英語の現実を実際の教科書を見せながらお伝えし,当教室ではどのように対応していくのかをお話しさせていただきました。その上で,もし当教室で中学英語を受講されるなら,遅くとも12月から無料体験をしていただきたいお願いとその理由を説明し,大変ご理解をいただきまし...

… 続きを読む

 今日をもちまして個人懇談が終了しました。
お伝えしたいことはすべてお伝えできて,大変有意義な時間となりました。


特に6年生の保護者の皆様には,中学英語の現実を実際の教科書を見せながらお伝えし,当教室ではどのように対応していくのかをお話しさせていただきました。その上で,もし当教室で中学英語を受講されるなら,遅くとも12月から無料体験をしていただきたいお願いとその理由を説明し,大変ご理解をいただきました。
すぐに10月から無料体験をしますというご家庭もあり,私もますますやる気が出てきました💪

お越しいただいた皆様,ありがとうございました。






スポンサーリンク

2023-09-21 (Thu)

整理整頓された机の上

整理整頓された机の上

2年生女子の机の上です。すばらしい😍こういう子は,頭の中が整理されていて,状況を把握できていて(周りもよく見えている),次に何をすべきかを理解できています。結果的に学力が高めの子が多いです。もちろん,生徒さんたちには普段から机の上は整理するように言ってあります。が,何度言ってもゴチャゴチャな子もいます。特に男子に多く,決して学力が低いとは限らないのですが,頭の中が混沌としていて,次に何をすべきかが...

… 続きを読む

2年生女子の机の上です。すばらしい😍

DSC_3170.jpg





こういう子は,頭の中が整理されていて,状況を把握できていて(周りもよく見えている),次に何をすべきかを理解できています。
結果的に学力が高めの子が多いです。


もちろん,生徒さんたちには普段から机の上は整理するように言ってあります。
が,何度言ってもゴチャゴチャな子もいます。
特に男子に多く,決して学力が低いとは限らないのですが,頭の中が混沌としていて,次に何をすべきかがきちんと把握できていない子が多いです。
終わったプリントも終わっていないプリントもごちゃ混ぜにして置いてあり,何がどこにあるか本人も分からない状態😫
結果として,100点になっていないプリントを悪気なく持って帰ってしまおうとする子もいるので,それを防止するのにこちらも一苦労です。
まだ精神的に幼いんでしょうね・・・。

やはり,同い年で比べると,圧倒的に女子のほうが精神年齢が高いです。





スポンサーリンク

2023-09-21 (Thu)

今日から個人懇談が始まります

今日から個人懇談が始まります

 個人懇談のお知らせを配布して,みなさん1週間後の提出期限までにきっちりご提出下さって,日程を組むのもサクサク終わりました。本当に,いつも協力的な保護者さんばかりでありがたい限りです。懇談前には,伝えたいことを紙にまとめています。日々の学習の様子から事務的なことまで,伝え忘れることがないようにするためです。が,できるお子さんほど,お伝えする内容が薄いです😫本当に申し訳ないのですが,できすぎて完璧...

… 続きを読む

 個人懇談のお知らせを配布して,みなさん1週間後の提出期限までにきっちりご提出下さって,日程を組むのもサクサク終わりました。本当に,いつも協力的な保護者さんばかりでありがたい限りです。

懇談前には,伝えたいことを紙にまとめています。
日々の学習の様子から事務的なことまで,伝え忘れることがないようにするためです。

が,できるお子さんほど,お伝えする内容が薄いです😫
本当に申し訳ないのですが,できすぎて完璧なお子さんもいらっしゃって,課題点などがないので,お伝えすることがあまりないのです。
うちの娘も,小中学校時代は「よくできる子」の部類だったので,学校の先生が懇談で話がなく困ってらっしゃったのを覚えています。ほんの5分ぐらいで終わってしまって,あとは世間話をしていたものです。
逆に息子はいろいろと問題がありすぎて,懇談に行くのが怖かったです・・・😭



そんなわけで,今日から始まります。
よろしくお願い致します。




スポンサーリンク