幼児期に,知力・体力だけでなく非認知能力(意欲・自制心・コミュニケーション力・忍耐力など)を伸ばす最も有効な方法は,できるだけ長く,親子が密に一緒にいることだと思う。
早くから子どもを預けて職場復帰するお母さんが多い現代では,古い考え方と言われるかも知れないが,
これだけは,子どもが成人を迎える今になっても,間違いなかったと揺るがない。
2年保育の幼稚園に入れるまで,たくさん触れ合って,遊んで,会話をして,一緒に歌をうたって,本を読んで,ご飯を食べさせて,寝かしつけて,散歩をして過ごした。
幼稚園に入っても,毎日歩いて送迎。その一緒に歩く時間もとても大切だった。
今は3年保育はおろか,4年保育も当たり前になってきているようだが,
早くからバスに乗せて見送って・・・ラクかも知れないし,幼稚園でいろいろなことを学んでくると思うかもしれないが,
先生はしょせん先生。
親と一緒にいる時間には,絶対にかなわない。
スポンサーリンク
最終更新日 : 2023-09-17