最近,テレビを見ていて,私の心にひっかかるCMがあります。
内容は,子どもがタブレットで学習をしていて,「紙よりいいかも!」というナレーションが入るというものです。
いかにIT全盛の時代になって,子どもの頃からパソコンやタブレットを使うのが当たり前の時代になっても,義務教育における学習だけは紙と鉛筆を使うべきというのが私の持論です(作文の下書きだけは,パソコンでの作成が有効だとは思っています)。
分からない問題があったら,すぐにタブレットが分かりやすい画像つきでヒントや答えを教えてくれる・・・便利なようで,子ども達は食いつくでしょうが,果たしてそれで真の学力が得られるでしょうか。


真の学力は,自分で考えること,分からなければ自分で絵や図をかくなどして粘ること,そのことで得られると思っています。
そして,それが生きる力につながります。
牧の台教室では,お子さんがそのような力をつけられるよう,サポートしていきたいと思っています。
内容は,子どもがタブレットで学習をしていて,「紙よりいいかも!」というナレーションが入るというものです。
いかにIT全盛の時代になって,子どもの頃からパソコンやタブレットを使うのが当たり前の時代になっても,義務教育における学習だけは紙と鉛筆を使うべきというのが私の持論です(作文の下書きだけは,パソコンでの作成が有効だとは思っています)。
分からない問題があったら,すぐにタブレットが分かりやすい画像つきでヒントや答えを教えてくれる・・・便利なようで,子ども達は食いつくでしょうが,果たしてそれで真の学力が得られるでしょうか。


真の学力は,自分で考えること,分からなければ自分で絵や図をかくなどして粘ること,そのことで得られると思っています。
そして,それが生きる力につながります。
牧の台教室では,お子さんがそのような力をつけられるよう,サポートしていきたいと思っています。
スポンサーリンク
最終更新日 : 2017-12-19