今年もやってまいりました,全国共通テスト。
当教室では3日間に分けて行っており,今日は2日目でした。
全員が時計を見やすいように,いつもとは席の向きを変えております。

テストを始めるまえに,諸注意を伝えます。
特に毎年しつこく伝えるのが「しっかりと見直しをすること」。
見直しが大切なことはみんな理解してくれているのですが,ほとんどの子は自分の答えが合っていることを前提に,さらーっと一通り答案に目を滑らせるだけです。これではミスは見つけられず,毎年本来なら解けるはずのもったいないミスが発生しています。
ですので,数年前からは「自分の答えが間違えているかも,と思って見直しをすること。そうでないとミスは見つけられません」という「見直しの仕方」も必ずテスト前に伝えています。
普段は伝えられないことなので,良い機会だと思っています。
みんな「うん,うん」と大きくうなずきながら聞いてくれました(#^.^#)
いい子たち💛
テスト結果は3月の個人懇談でお返ししますが,既に採点済ですので,みなさんには早いうちに間違い直しをしてもらいます。
間違えた内容を保護者様にもお伝えしやすいように,間違えた答えは消さずにそのままにしておき,赤で直してもらいます。
中高で受ける模試もそうですが,テストは受けっぱなしにしては意味がありません。
できるだけ早いうち(まだ問題が頭に残っている間)に直しをするのが効果的ですよ。
当教室では3日間に分けて行っており,今日は2日目でした。
全員が時計を見やすいように,いつもとは席の向きを変えております。

テストを始めるまえに,諸注意を伝えます。
特に毎年しつこく伝えるのが「しっかりと見直しをすること」。
見直しが大切なことはみんな理解してくれているのですが,ほとんどの子は自分の答えが合っていることを前提に,さらーっと一通り答案に目を滑らせるだけです。これではミスは見つけられず,毎年本来なら解けるはずのもったいないミスが発生しています。
ですので,数年前からは「自分の答えが間違えているかも,と思って見直しをすること。そうでないとミスは見つけられません」という「見直しの仕方」も必ずテスト前に伝えています。
普段は伝えられないことなので,良い機会だと思っています。
みんな「うん,うん」と大きくうなずきながら聞いてくれました(#^.^#)
いい子たち💛
テスト結果は3月の個人懇談でお返ししますが,既に採点済ですので,みなさんには早いうちに間違い直しをしてもらいます。
間違えた内容を保護者様にもお伝えしやすいように,間違えた答えは消さずにそのままにしておき,赤で直してもらいます。
中高で受ける模試もそうですが,テストは受けっぱなしにしては意味がありません。
できるだけ早いうち(まだ問題が頭に残っている間)に直しをするのが効果的ですよ。
スポンサーリンク
最終更新日 : 2023-02-02