fc2ブログ

学研 牧の台教室

読む力・考える力⇒伸びる学力

Top Page › 中学生の勉強法~高校受験情報 › オープンハイスクール
2019-10-12 (Sat)  10:14

オープンハイスクール

猛烈な台風19号が関東に近づいている朝です。
関西方面はそれほどの風雨ではありませんが,朝から警報が出ています。
娘が通う高校では,今日の午後,オープンハイスクールが開催される予定でしたが,延期となってしまいました。
きっと楽しみにしていた中学生も多いでしょうに…残念ですね(;_;)
そこで,去年の今頃,娘と一緒にオープンハイスクールに行ったときのことが懐かしく思い出されたので,少し書いてみたいと思います。



中3の夏休みから秋の初めにかけて,各高校「オープンハイスクール」が開催されます。
大学への進学率などはネットで調べれば分かりますが,学校の雰囲気,先生方の雰囲気,校舎,食堂,部活の力の入れ具合などは,実際に体感しなければ分かりません。

昨年10月上旬,娘とその友達3人(全員バレー部)がたまたま同じ高校を候補に入れていたため,一緒にオープンスクールに行きました。
その高校は,県内でも珍しく『単位制』をとっており,生徒たちが自由に受ける教科を選択することができます。
説明会では,その『単位制』について,詳しく話を聞くことができました。
その後,校舎の見学をしましたが,クーラーがなくてめっちゃ暑い(>_<)(←要チェックポイントです)。
その暑い中,実際に高校生たちが授業を受けているところを,廊下から見学することができました。
みんなすごく真面目で熱心に授業を受けているのが好印象で,さすが最近人気が上がっている進学校だな…と感じました。
その後,みんな高校でもバレーを続けるつもりでいたので,意気揚々とバレー部の見学に行ったのですが,練習がしょぼい…( ゚Д゚)
親から見ても「やる気あるんかい?!」というレベルでした。
私的には好印象だったのですが,最終的には娘を含め4人ともその高校は受けませんでした。

その1週間後,別の高校にも行きました。
そこでは,実際に高校の先生が行う授業を受ける,体験授業がありました。
そういったものを受けると,「絶対この高校に行きたい!」とモチベーションを上げることにもなりますね。
その日,女子バレーボール部は練習試合のため学校にはおらず,練習を見学することはできなかったのですが,校舎見学の際に,広い体育館とその中にあるトレーニングルームを見せてもらいました。
そのときに,「このトレーニングルームは,男子の部活と,女子ではバレー部だけが使っています」という説明を聞き,「女子バレーボール部は充実している部活なんだな」という印象を受けました。
また,その高校は制服がないため,説明してくれる先輩たちはみんな私服で,話し方も含め,まるで大学生のような雰囲気だったため,娘の心をわしづかみにしたようです(^^;
結局,娘はその高校を受け,現在楽しく通っています(*'▽')

また他にも,推薦入試を実施している高校では,オープンハイスクールで過去問が配布されることがあります。
推薦入試の入試問題は,もちろん市販されていませんので,そこで入手するしかありません(中学校にも配布されているらしいので,先生に頼めばもらえると思いますが)。

このように,オープンハイスクールは,ネットだけでは分からない,生の情報を得られるチャンスです。
事前にネットでの申し込みが必要な高校がほとんどですし,高校によっては日程が重なっていることもあります。
中3の夏頃になったら,ぜひ計画的にオープンハイスクールに参加しましょう。

スポンサーリンク

最終更新日 : 2019-10-14

Comment







管理者にだけ表示を許可