夏休みもあと1週間弱で終わります。
みなさん,学校の宿題は終わったかな?
うちの息子は,今日,新聞の清書をして,宿題を終えます。
また,今日中に新学期のノートや文房具の補充をして,準備万端で新学期を迎える予定です。
宿題も新学期の準備も(親も子も),直前にバタバタと終わらせるのではなく,余裕をもって終え,落ちついた気持ちで新学期を迎えましょうね。
また,夏休みの宿題は,確かに面倒くさいものもありますが,そういう面倒くさいものほど,子どもの目に見えない力を養うものだと思います。
例えば,面倒くさいものの代表として(笑),新聞・読書感想文・自由研究・絵画などがありますね。
これらの宿題は,算数の計算や国語の漢字のように,成果の分かりづらいものではありますが,子どもの将来に向けて,大変重要な力を養うものだと思っています。
例えば,読解力・文章をまとめる力・物事を探求する力・表現力・忍耐力・集中力etc・・・。
今年は牧小では読書感想文は自由課題でしたが,我が家では子どもに上記の力をつけてほしいので,親子で取り組みました。
また,新聞も用紙をコピーして,一度下書きをしてから,清書をするようにしています(制限された枠の中に,情報を伝えるために必要な事柄をいきなり書き込む作業は,なかなか難しいからです)。
このように,宿題は取り組み方ひとつで,ただの面倒くさいものになるか,子どもの成長にとって有効なものになるか,変わってきますよ。
同じ時間を使うなら,ぜひ子どものためになる宿題にしたいですね(#^.^#)

Ulrike LeoneによるPixabayからの画像
みなさん,学校の宿題は終わったかな?
うちの息子は,今日,新聞の清書をして,宿題を終えます。
また,今日中に新学期のノートや文房具の補充をして,準備万端で新学期を迎える予定です。
宿題も新学期の準備も(親も子も),直前にバタバタと終わらせるのではなく,余裕をもって終え,落ちついた気持ちで新学期を迎えましょうね。
また,夏休みの宿題は,確かに面倒くさいものもありますが,そういう面倒くさいものほど,子どもの目に見えない力を養うものだと思います。
例えば,面倒くさいものの代表として(笑),新聞・読書感想文・自由研究・絵画などがありますね。
これらの宿題は,算数の計算や国語の漢字のように,成果の分かりづらいものではありますが,子どもの将来に向けて,大変重要な力を養うものだと思っています。
例えば,読解力・文章をまとめる力・物事を探求する力・表現力・忍耐力・集中力etc・・・。
今年は牧小では読書感想文は自由課題でしたが,我が家では子どもに上記の力をつけてほしいので,親子で取り組みました。
また,新聞も用紙をコピーして,一度下書きをしてから,清書をするようにしています(制限された枠の中に,情報を伝えるために必要な事柄をいきなり書き込む作業は,なかなか難しいからです)。
このように,宿題は取り組み方ひとつで,ただの面倒くさいものになるか,子どもの成長にとって有効なものになるか,変わってきますよ。
同じ時間を使うなら,ぜひ子どものためになる宿題にしたいですね(#^.^#)

Ulrike LeoneによるPixabayからの画像
スポンサーリンク
最終更新日 : 2019-09-25