いよいよ2学期が始まりましたね。
2学期は運動会をはじめ,様々な行事がある他,学習面でも重要な単元を学習する,大切な学期です。
いろいろな行事に心も体も振り回されることなく,体調を整え,コツコツと学習していきましょう。
保護者の皆さまもすでにご存じのことかと思いますが,
2020年より「学習指導要領」が新しくなります。
始業式の昨日,学校でリーフレットをもらってきました。


これだけ見ると,今の子ども達(先生も)は大変だな~と思います。
ですが私自身は,あまり振り回されすぎる必要はないと思っています。
小学生のうちに身に付けなければならない,基礎的な学習能力は,今も昔も変わりません。
基礎のない上に,応用力(生きる力)は育たないからです。
そして,家庭での働きかけもやはり重要です。
リーフレットいちばん下のチェック欄について,昨日子ども達と話してみました。
我が家では1つ当てはまりませんでした(テレビ・ビデオに関するルールを特に決めていません)。
要は,我が家の考え方・ルールについて,親と子で同じ認識を持つことが大切だと思います。
これを機に,親子で話し合ってみてはいかがでしょうか。
2学期は運動会をはじめ,様々な行事がある他,学習面でも重要な単元を学習する,大切な学期です。
いろいろな行事に心も体も振り回されることなく,体調を整え,コツコツと学習していきましょう。
保護者の皆さまもすでにご存じのことかと思いますが,
2020年より「学習指導要領」が新しくなります。
始業式の昨日,学校でリーフレットをもらってきました。


これだけ見ると,今の子ども達(先生も)は大変だな~と思います。
ですが私自身は,あまり振り回されすぎる必要はないと思っています。
小学生のうちに身に付けなければならない,基礎的な学習能力は,今も昔も変わりません。
基礎のない上に,応用力(生きる力)は育たないからです。
そして,家庭での働きかけもやはり重要です。
リーフレットいちばん下のチェック欄について,昨日子ども達と話してみました。
我が家では1つ当てはまりませんでした(テレビ・ビデオに関するルールを特に決めていません)。
要は,我が家の考え方・ルールについて,親と子で同じ認識を持つことが大切だと思います。
これを機に,親子で話し合ってみてはいかがでしょうか。
スポンサーリンク
最終更新日 : 2019-08-29