fc2ブログ

学研 牧の台教室

読む力・考える力⇒伸びる学力

Top Page › 中学生の勉強法~高校受験情報 › おすすめ単語帳が発売されました
2023-06-30 (Fri)  17:17

おすすめ単語帳が発売されました

文字通り「世界一わかりやすい単語帳」の改訂版が,つい3日ほど前に発売されました。
さっそくポチり,本日届きました~!

DSC_3013.jpg


おすすめポイントは
①最近の入試で狙われそうな,最新の英単語(例えばpandemic,sustainableなど)がまとめて掲載してある。
②単語の意味・例文だけでなく,語源や知識などのコメントがすべての単語について書いてあり,このコメントを読むと,覚えようとしなくても自然に頭に入ってくる。
③品詞別にまとめられている(昔からある「ターゲット」などは出る順に掲載されているので,品詞がごちゃ混ぜ)。

標準版の赤いほうで約1,200語,発展版の青い方で約800語ですが,発展版の後半は最難関私立用(灘校など)なので,前半だけでいいと思います。
数だけ見ると多く感じるかも知れませんが,実際中を見てみると,恐らく2年生・3年生にとっては既に知っている単語も多く,また②のコメントがとても興味深いので,とても進めやすい単語帳だと思います。

また,私が最もおすすめするポイント④が以下の通りです。

例えば,
This book is interesting.
I am interested in this book.

この2つの文について,「なぜ主語が物だとinterestingで,人が主語だとinterestedになるんだろう?」と思ったことはないですか?
これには深い意味があって,これを理解しておくと他の同類の単語にも応用がきくので,今後の英語学習にもとても役立ちます。
ですが,少し難しい内容になるので,私は中3の英語上級者のみに教えます。
これら「interesting, interested, interest」は同時に学習したほうがよいと常々思っているのですが,この単語帳は一緒に掲載されています。
そして上に書いた「なぜ?」の部分まで,コメント欄にきちんと書いてくれています。
中学生に対しても妥協せず,先のことまで考えてここまで教えてくれるのが,この著者(スタサプの関先生)の尊敬するポイントで,この本の推しポイントです。

中3の夏から取り組んでも十分間に合いますし,中2からじっくり何周も取り組むと,とても力がつくでしょう。






スポンサーリンク

最終更新日 : 2023-06-30

Comment







管理者にだけ表示を許可