小学校の勉強は,塾で出された教材と宿題だけやっていれば,なんとかなるだろう。
だが,中学生になると別。
集団塾だろうと個別塾だろうと、塾が成績を上げているわけでも下げているわけでもない。
成績が上がるかどうかは生徒の努力次第。
塾ができるのはあくまでも補助。
成績が良い保護者の方には「私は何もしていませんよ。ご本人の素直さと努力です。」と言うが,それは心の底からの本心。
「こうやるといいよ、あんなことするといいよ」とアドバイスはするし,「ここをやっておいで」とページ指定もするけれども,それをやるかどうか,またやったとしても真面目にやったかどうかは生徒次第。
家庭学習のすべてまで管理できるわけではない。
(ツイッター感覚でつぶやいています。私見も入っているので気軽にお読み下さい😊)
だが,中学生になると別。
集団塾だろうと個別塾だろうと、塾が成績を上げているわけでも下げているわけでもない。
成績が上がるかどうかは生徒の努力次第。
塾ができるのはあくまでも補助。
成績が良い保護者の方には「私は何もしていませんよ。ご本人の素直さと努力です。」と言うが,それは心の底からの本心。
「こうやるといいよ、あんなことするといいよ」とアドバイスはするし,「ここをやっておいで」とページ指定もするけれども,それをやるかどうか,またやったとしても真面目にやったかどうかは生徒次第。
家庭学習のすべてまで管理できるわけではない。
(ツイッター感覚でつぶやいています。私見も入っているので気軽にお読み下さい😊)
スポンサーリンク
最終更新日 : 2023-07-01