fc2ブログ

学研 牧の台教室

読む力・考える力⇒伸びる学力

Top Page › 指導者の思い・方針など › 石田勝紀先生 講演会①
2018-04-14 (Sat)  06:59

石田勝紀先生 講演会①

先日,一般社団法人 教育デザインラボ 代表理事 石田勝紀先生の講演会に参加してきました。
著書もたくさん出されている先生で(下記参照),とても面白く,指導者としても一人の親としてもためになるお話でした。
講演の内容を,かいつまんで掲載していきたいと思います(先生の言葉をそのまま使わせていただきます)。

※石田先生の著書
・「ぐんぐん伸びる子は何が違うのか?」
・30日間で身につく「地頭が育つ5つの習慣」
・「前向きな子はすべてがうまくいく!」
・「みるみる絆が深まる親子手帳」
・「勉強しない子には『1冊の手帳』を与えよう!」 など

石田勝紀先生が3500人の子ども達を指導してきてわかった,出来ない子に共通する癖

1.学力が伸びない生徒に共通する「生活習慣」
(このうち2つが継続的である場合)
 ①挨拶をしないか,いい加減な挨拶
 ②時間を守らない
 ③「整える」という言葉を知らない,つまり汚い

2.学力が伸びない生徒に共通する無駄な「勉強法」
 ①詰め込み暗記型をやろうとする
 ②勉強という作業に無駄が多い,つまりやり方が間違っている
 ③勉強は量より質だということに気づいていない

3.学力が伸びない生徒に共通する「心の使い方」
 ①自分をバカだと思っている,つまりイメージ力を悪い方向で使う
 ②失敗を恐れている,そのためいつも失敗する
 ③マイナス言葉が非常に多い

次回に続きます・・・

スポンサーリンク

最終更新日 : 2018-04-14

Comment







管理者にだけ表示を許可