息子(中1),国語のレポート課題の下書き中です。
提出用の清書の用紙は1枚しかもらっていません。読書感想文にしても,だいたいそうですよね。
清書の用紙にいきなり書いてしまうと,最後に文を推敲して,直したい部分が見つかった際,消して直さなければなりません。だからと言って,別の紙に下書きをするのも面倒です。
これが,子どもが作文を書くことに抵抗を感じ,嫌いになってしまう原因の1つだと思います。私自身もそうでした。
そこで,私はパソコンで下書きをすることを推奨しています。
小学生でも,高学年になればパソコンは使えると思います。
パソコンだと,直したい部分・付け足したい部分・削りたい部分が後から出てきても,自由自在です。
この「手間のかからなさ」が,作文に対する抵抗感をなくします。
手間なく,文章を自分の理想通りに直せることで,文章の組み立てが上手になっていくことも利点です。
徐々にですが,下書きをしなくても,最初から思い通りの文章が書けるようになっていきますよ。

提出用の清書の用紙は1枚しかもらっていません。読書感想文にしても,だいたいそうですよね。
清書の用紙にいきなり書いてしまうと,最後に文を推敲して,直したい部分が見つかった際,消して直さなければなりません。だからと言って,別の紙に下書きをするのも面倒です。
これが,子どもが作文を書くことに抵抗を感じ,嫌いになってしまう原因の1つだと思います。私自身もそうでした。
そこで,私はパソコンで下書きをすることを推奨しています。
小学生でも,高学年になればパソコンは使えると思います。
パソコンだと,直したい部分・付け足したい部分・削りたい部分が後から出てきても,自由自在です。
この「手間のかからなさ」が,作文に対する抵抗感をなくします。
手間なく,文章を自分の理想通りに直せることで,文章の組み立てが上手になっていくことも利点です。
徐々にですが,下書きをしなくても,最初から思い通りの文章が書けるようになっていきますよ。

スポンサーリンク
最終更新日 : 2021-07-14