中学校に入って初めての定期テストの結果が続々と返ってきています。
結果発表です。
英語98点
数学94点
国語92点
理科91点
社会92点
でした(#^.^#)
1年生の初めてのテストとはいえ,テストが難しいことで有名な学校なので,頑張ったほうだと思います。
本人が目標としていた,5教科450点も達成しました(ご褒美にゲームを買わされましたが(*`^´)=3)
英語と数学は普段から学研の教材で毎日勉強しているので,ある程度得点は読めていました。
ただ,教科書に出てくる英単語は別途暗記が必要でした(学研の教材は教科書に準拠していないので)。
国語の読解問題はどんな問題が出るのか読めないところがあるので,確実な得点源である漢字と文法,詩の作者名だけは完璧にしておきました。
その甲斐あって,それらについてはすべて正答できていましたが,その他の読解問題にも予想以上に対応できていたのが嬉しい誤算でした。こちらも,普段から学研の読解教材でいろいろな問題に接していたのがよかったのかなと思いました。
理科と社会については,普段まったく手をつけていなかったので,2週間で詰め込みました(゚д゚)
詰め込みといっても,効果的なやり方でなければ意味がありません。
インプットしたら必ず問題を解いてアウトプットし,問題集は2周解いて,記憶の定着を図りました。
うちは受験前まで,問題集は各科目1冊だけを何回も解くという方針です。ですので,本番のテストでは解いたことのない問題も出題されていましたが,それにきちんと対応できていたのも,今回驚きました。
ただ単に暗記するだけでなく,なるべく「関連づけ」と「理解」を心がけながら覚えさせたのがよかったのかも知れません。
ただ,これが1人でできるようになるには,まだ時間がかかりそうです。
上の子のときは,私は勉強には全く関与していませんでしたが,自然に学習法を自分でつかんでいました。なので,高校に行っても塾いらずで自分で勉強しています。
でも,きょうだいでもそれぞれ違いますからね~。個性も性格もまるで違います。
「お姉ちゃんができたから,あんたもできるやろ!」では乱暴すぎますね。
ですので,割り切って,下の子の勉強にはある程度関わっていこうと思っています。
結果発表です。
英語98点
数学94点
国語92点
理科91点
社会92点
でした(#^.^#)
1年生の初めてのテストとはいえ,テストが難しいことで有名な学校なので,頑張ったほうだと思います。
本人が目標としていた,5教科450点も達成しました(ご褒美にゲームを買わされましたが(*`^´)=3)
英語と数学は普段から学研の教材で毎日勉強しているので,ある程度得点は読めていました。
ただ,教科書に出てくる英単語は別途暗記が必要でした(学研の教材は教科書に準拠していないので)。
国語の読解問題はどんな問題が出るのか読めないところがあるので,確実な得点源である漢字と文法,詩の作者名だけは完璧にしておきました。
その甲斐あって,それらについてはすべて正答できていましたが,その他の読解問題にも予想以上に対応できていたのが嬉しい誤算でした。こちらも,普段から学研の読解教材でいろいろな問題に接していたのがよかったのかなと思いました。
理科と社会については,普段まったく手をつけていなかったので,2週間で詰め込みました(゚д゚)
詰め込みといっても,効果的なやり方でなければ意味がありません。
インプットしたら必ず問題を解いてアウトプットし,問題集は2周解いて,記憶の定着を図りました。
うちは受験前まで,問題集は各科目1冊だけを何回も解くという方針です。ですので,本番のテストでは解いたことのない問題も出題されていましたが,それにきちんと対応できていたのも,今回驚きました。
ただ単に暗記するだけでなく,なるべく「関連づけ」と「理解」を心がけながら覚えさせたのがよかったのかも知れません。
ただ,これが1人でできるようになるには,まだ時間がかかりそうです。
上の子のときは,私は勉強には全く関与していませんでしたが,自然に学習法を自分でつかんでいました。なので,高校に行っても塾いらずで自分で勉強しています。
でも,きょうだいでもそれぞれ違いますからね~。個性も性格もまるで違います。
「お姉ちゃんができたから,あんたもできるやろ!」では乱暴すぎますね。
ですので,割り切って,下の子の勉強にはある程度関わっていこうと思っています。
スポンサーリンク
最終更新日 : 2021-06-29