fc2ブログ

学研 牧の台教室

読む力・考える力⇒伸びる学力

Top Page › 国語・英語について › 「読む」の強化 長い文章を厭わない子どもに
2020-01-23 (Thu)  11:02

「読む」の強化 長い文章を厭わない子どもに

長い文章を読みこむには,ある程度の集中力が必要なのですが,子どもたちは見た目だけで長文を嫌がる傾向がありますね。
長編を読まない,小さな字の本を読まないというのは,大学生でもそうです。
ですから,小学生の段階から,長い文章を読んだり長い文章を書いたりすることを厭わない子どもを育てたいですね。
スマホなどで瞬時に情報を収集するだけでなく,じっくりと読んで味わうという時間も大切なのです。

家庭で読み聞かせをたくさんしてもらい,自分でもたくさん本を読んでいる子のほうが学力が高いというのは,学力調査などで明らかになっています。

教科書には良質の文章が集められています。そこから発展して,シリーズをたくさん読ませるのも効果的です。
教科書で「スイミー」を学習したら,レオ・レオニの他の絵本を読む。
授業で「白いぼうし」を読んだら,あまんきみこの「車のいろは空のいろ」シリーズを読む。
そうやって作品を読み深めていくと,子どもたちは本を読むことが好きになっていきます。

質と量を担保しながら,本を読むことの喜びを味わわせ,長い文章にじっくりと取り組むことができるようにする。
そのためには,小学生の間は保護者の努力も必要ですね。
大変かと思いますが,子どもが読書の喜びを知り,自分から未知の分野の本に手を伸ばしていけるような読書意欲を育てていただきたいと思います。






スポンサーリンク

最終更新日 : 2020-01-23

Comment







管理者にだけ表示を許可