fc2ブログ

学研 牧の台教室

読む力・考える力⇒伸びる学力

Top Page › 先生の日記~我が子のこと~ › 最近我が家で流行していること
2019-09-28 (Sat)  15:32

最近我が家で流行していること

うちは,私・娘(高1)・息子(小5)の3人でよく会話もしますし,テレビもよく一緒に見たりするので,同じものにはまることが多いのです。

今の流行は,映画「レ・ミゼラブル」。
きっかけは,娘の夏休みの世界史の宿題で
「世界史に関係する映画を鑑賞し,要約・時代背景・感想を原稿用紙6枚程度でまとめること」
というものが出されたことです( ゚Д゚)
娘は当初から「レミゼ」を見る!と決めていました。

さっそく,DVDを借りに行き,3人で鑑賞しました。
音声は英語,日本語字幕です。
息子にはちょっと難しいかな~と思ったのですが,意外なほどはまりました。

なぜなら,この映画は,セリフがほとんど歌になっている,いわゆるミュージカル形式だからです。
このミュージカル形式,苦手な人は苦手でしょう。
なにせ,2時間超の映画中,ほとんどずっと歌っているのですから(*゚Q゚*)
ですが,我が家は家族そろってミュージカル好き。
3人そろって市民ミュージカルの舞台に立ってきましたし,息子に至っては1歳のときから私に抱っこされて舞台に立ってきました。
ミュージカルに抵抗がないどころか,大好きなのです(#^.^#)

-DSC_0542-min.jpg

2人とも何度も何度も繰り返し見て,DVDを返却しても,「また見たい,借りてきて~」と言います。
きた!これはチャンスだ!
我が家では,子どもが何かに興味を示したときは,子どもを伸ばすチャンスであると捉えます

内容はなんでもいいのです(ただししょーもないゲーム等は除く)。
子どもが興味を示したら,なるべくお金のかからない方法で,その興味を満たしてあげるのです。
今回の場合,2人の英語力を伸ばす大チャンスです( `ー´)ノ

DVDを何度も借りるよりも,買ってしまったほうが安上がりです。
ネットで1000円で購入できました。



これで心おきなく,何度でも見ることができます。
子ども達は,映画を英語(ほとんど歌)で鑑賞しながら,日本語の字幕を覚えてしまうぐらいまで見ています。

そうだ!
いつでも歌が聴けるように,サウンドトラックを借りよう!
さっそくサウンドトラックを借りてきて,パソコンやUSBに入れました。
これで,テレビをつけなくても,車の中でもいつでも歌が聴けます。

日本語のセリフ(歌の歌詞)は字幕でほぼ覚えている
⇒それに対する英語を,頻繁に聞く。
これは,かなり有効な英語学習です。
子ども達が好きな他の映画(ライオンキングや美女と野獣など)でも使えそうです。

机上で行う学習ももちろん大切ですが,このように何かに興味を持ったときの子どもの吸収力はすごいのです。
これを活かさない手はありません。
子どもの欲求を満たしてあげつつ,ついでに能力も上げてしまおうというわけです。

今日も,息子の習い事の送迎中の車の中では,レミゼの歌が鳴り響きます。゚(゚^∀^゚)σ。゚

スポンサーリンク

最終更新日 : 2019-10-08

Comment







管理者にだけ表示を許可