当教室では,毎年9月と3月に個人面談を実施しています。
日頃の教室での学習の状況や,今後の見通し等をお伝えさせていただいております。
日頃から保護者の皆さまとはLINE等で連絡は頻繁にさせていただいてますし,2ヶ月に1回は取り組んだ教材にコメントをつけてお返ししていますが,やはりそれだけではお伝えし切れないこともあります。
またこちらも,ご家庭での様子や保護者の皆さまのお声をお聞きしたいということもあり,このような機会を設けさせてもらっています。
いつも思うのは,当教室の保護者の皆さまは,本当にお子さんのことをよく見て,よく関わっていらっしゃるなぁということです。
ほとんどの方がお仕事を持っていらっしゃってお忙しいにも関わらず,お子さんの様子をよく見,また学研の宿題にどのように取り組んでいるかなどもきちんと把握しておられます。
そのため,私がお伝えしたいこともスムーズに伝わり,今後に向けて,実のある話ができます。
当教室では,保護者の皆さまに,「学研の宿題に限らず,学校の宿題にも,お子さんがきちんと取り組んでいるか(正誤ではなく,取り組み方・取り組む姿勢)を見てやって下さいね~」と常々お願いしており,皆さま実行して下さっています。
本当にありがたいことです。
保護者との関わりが深い子は,よく伸びます。
関わりと言っても難しいことではありません。
子どものしていることをよく見て様子や行動を把握しておく,子どもの話をしっかり聞いてあげる(引き出す),これだけです。
日頃,忙しくて関われないことを引け目に感じて,ついつい子どもに甘くしたり,高いゲームを買ってあげることで埋めようとする・・・これは関わりとは言いませんし,逆効果です。
残念ながら,塾に行かせていても,親がほったらかしでは,子どもは伸びません。
そして,伸びないことを塾が合わないからだ・・・と思い,辞めていきます。
そして,次の塾へ,また次の塾へ・・・と塾難民になっていきます。
ちゃんと子どもを見ていれば,原因が塾だけにないことは分かるはずです。
話がそれましたが,当教室が運営していけるのは,保護者の皆さまのご理解とご協力のおかげです。
いつもありがとうございます。
これからも,保護者の皆さまと連携しながら,子どもたちのために頑張っていきたいと思いますので,よろしくお願い致します。

ArtTowerによるPixabayからの画像
日頃の教室での学習の状況や,今後の見通し等をお伝えさせていただいております。
日頃から保護者の皆さまとはLINE等で連絡は頻繁にさせていただいてますし,2ヶ月に1回は取り組んだ教材にコメントをつけてお返ししていますが,やはりそれだけではお伝えし切れないこともあります。
またこちらも,ご家庭での様子や保護者の皆さまのお声をお聞きしたいということもあり,このような機会を設けさせてもらっています。
いつも思うのは,当教室の保護者の皆さまは,本当にお子さんのことをよく見て,よく関わっていらっしゃるなぁということです。
ほとんどの方がお仕事を持っていらっしゃってお忙しいにも関わらず,お子さんの様子をよく見,また学研の宿題にどのように取り組んでいるかなどもきちんと把握しておられます。
そのため,私がお伝えしたいこともスムーズに伝わり,今後に向けて,実のある話ができます。
当教室では,保護者の皆さまに,「学研の宿題に限らず,学校の宿題にも,お子さんがきちんと取り組んでいるか(正誤ではなく,取り組み方・取り組む姿勢)を見てやって下さいね~」と常々お願いしており,皆さま実行して下さっています。
本当にありがたいことです。
保護者との関わりが深い子は,よく伸びます。
関わりと言っても難しいことではありません。
子どものしていることをよく見て様子や行動を把握しておく,子どもの話をしっかり聞いてあげる(引き出す),これだけです。
日頃,忙しくて関われないことを引け目に感じて,ついつい子どもに甘くしたり,高いゲームを買ってあげることで埋めようとする・・・これは関わりとは言いませんし,逆効果です。
残念ながら,塾に行かせていても,親がほったらかしでは,子どもは伸びません。
そして,伸びないことを塾が合わないからだ・・・と思い,辞めていきます。
そして,次の塾へ,また次の塾へ・・・と塾難民になっていきます。
ちゃんと子どもを見ていれば,原因が塾だけにないことは分かるはずです。
話がそれましたが,当教室が運営していけるのは,保護者の皆さまのご理解とご協力のおかげです。
いつもありがとうございます。
これからも,保護者の皆さまと連携しながら,子どもたちのために頑張っていきたいと思いますので,よろしくお願い致します。

ArtTowerによるPixabayからの画像
スポンサーリンク
最終更新日 : 2019-09-25