fc2ブログ

学研 牧の台教室

読む力・考える力⇒伸びる学力

Top Page › 指導者の思い・方針など › 指導者研修(整理収納について)
2018-11-09 (Fri)  12:01

指導者研修(整理収納について)

先日,指導者研修で,整理収納アドバイザーの方のお話を聞きました。
要は,私たち指導者が,教室を運営するにあたっての,整理収納に関するアドバイスをいただいたのですが,
その中で一つ,学習にも結び付くお話があったので,紹介しておきます。

なぜ整理収納がいいのか?
①自主的な判断力・思考力が付く
②自己管理ができる⇒学力に関係してくる
③家族や他人に喜んでもらえる

というお話だったのですが,
確かに教室において

☆自分の教材の管理がしっかりできる(持って帰る教材・置いて帰る教材がしっかり把握できている。点数などの書き漏れがない)
☆文房具など忘れ物がない
☆学習中の机の上が整理できている

上記のようなお子さんは,学力が高い(もしくは,これからの伸びしろを感じる)のです!

特に,生徒さんが自分の机の上を,
「これからやるプリント・終わったプリント・国語・算数」
など,きちんと仕分けしながら,置いている姿を見ると,
「どうやったら自分がやりやすいかな?」
と,頭をグルグル回転させながら考えているのが,手に取るように分かります。

ただ,一つ申し上げておきたいのは,
「自己管理」というと
「なんでも自分でやらせることでしょ?」と勘違いされる方がおられますが,
本人任せにして,できていないまま成長するのは,自己管理能力が育っているとは言えません。
ご家族の手助け・見守り・アドバイスが,小学校低学年のうちは必須ですし,
それ以降も,お子さんの状況に応じて,手助けが必要かと思います。

スポンサーリンク

最終更新日 : 2018-11-09

Comment







管理者にだけ表示を許可