「筆箱を見れば,その子の学習に向き合う姿勢が分かる」とはよく言われます。
小学生の段階で,持ちづらいような短い鉛筆しか入っていない,消しゴムや定規を入れ忘れ・・・等は,子どもの姿勢のみならず,親御さんもあまりお子さんの学習に関心がないのかな?と思ってしまいます。
やはり小学生の間は,たまにでいいので,お子さんの筆箱の中はチェックしてあげたほうがいいと思います。
また,中学生になったら自分の好きな筆箱を選ぶのもよいと思いますが,まだお金を出すのは保護者ですよね?
(遊びや趣味用の筆箱なら自分のおこづかいで買うのかも知れませんが)
あまりに使いづらい筆箱は避けるよう,口出しはしてもいいと思います。


↑中3息子の筆箱です。
本人がそこまでデザイン等にこだわりがなかったので,実用性重視で一緒に選びました。
入っているのは,すべて学校で必要な物です。
・シャーペン3本
・4色ペン
・蛍光ペン
・定規
・三角定規
・コンパス
・ハサミ
・消しゴム2つ
・付箋
・修正テープ
・テープのり
・シャーペンの芯
・4色ペンの替芯
・美術で使う鉛筆2本
これだけ入れても整理しやすい筆箱はなかなかないです。
一応自立もします。
息子も「使いやすい!」ととっても気に入っていて,高校に行っても色違いが欲しいと言っています😃
パッと開けたときに片付いている筆箱,必要な物がそろっていてサッと取り出せる使いやすい筆箱は,勉強のやる気の源の一つにはなるのでは・・・?と感じています。
小学生の段階で,持ちづらいような短い鉛筆しか入っていない,消しゴムや定規を入れ忘れ・・・等は,子どもの姿勢のみならず,親御さんもあまりお子さんの学習に関心がないのかな?と思ってしまいます。
やはり小学生の間は,たまにでいいので,お子さんの筆箱の中はチェックしてあげたほうがいいと思います。
また,中学生になったら自分の好きな筆箱を選ぶのもよいと思いますが,まだお金を出すのは保護者ですよね?
(遊びや趣味用の筆箱なら自分のおこづかいで買うのかも知れませんが)
あまりに使いづらい筆箱は避けるよう,口出しはしてもいいと思います。


↑中3息子の筆箱です。
本人がそこまでデザイン等にこだわりがなかったので,実用性重視で一緒に選びました。
入っているのは,すべて学校で必要な物です。
・シャーペン3本
・4色ペン
・蛍光ペン
・定規
・三角定規
・コンパス
・ハサミ
・消しゴム2つ
・付箋
・修正テープ
・テープのり
・シャーペンの芯
・4色ペンの替芯
・美術で使う鉛筆2本
これだけ入れても整理しやすい筆箱はなかなかないです。
一応自立もします。
息子も「使いやすい!」ととっても気に入っていて,高校に行っても色違いが欲しいと言っています😃
パッと開けたときに片付いている筆箱,必要な物がそろっていてサッと取り出せる使いやすい筆箱は,勉強のやる気の源の一つにはなるのでは・・・?と感じています。
スポンサーリンク
最終更新日 : 2023-06-08