中1の男子生徒さん,今回の期末テストで初の450点に乗りました(#^.^#)
もともとよくできるお子さんで,教材を自分で読んで理解し,進められるお子さんなので(理想的!),私はほぼ何も教えていません。
が,テスト勉強のやり方だけは,最初の定期テスト前にみっちり指導しました。
それを素直に着実に実行してくれた結果です。
中学生にもなると,親や先生に隠れてうまく手を抜くことも可能ですが,そういう子は絶対に成績は上がりません。うまくいって現状維持でしょうか。
逆に素直に真面目にこちらの指導を信じて実行してくれるお子さんは,確実に成績が上がりますね。
これは本人の性格,幼少期からの家庭での過ごし方やしつけも影響してくると思います。
※うまく手を抜く⇒基本のやり方がきちんとできて,その上で自分が不要だと思うことを省くことはよいことだと思います。が,きちんとしている子は省く前に相談してくれます。
幼少期から小学生の間に必要なことは,中学受験生のようにやたらめったら知識を詰め込むことではなく,素直で真面目でしなやかな本人の資質を育てていくことではないかなと思います。
もともとよくできるお子さんで,教材を自分で読んで理解し,進められるお子さんなので(理想的!),私はほぼ何も教えていません。
が,テスト勉強のやり方だけは,最初の定期テスト前にみっちり指導しました。
それを素直に着実に実行してくれた結果です。
中学生にもなると,親や先生に隠れてうまく手を抜くことも可能ですが,そういう子は絶対に成績は上がりません。うまくいって現状維持でしょうか。
逆に素直に真面目にこちらの指導を信じて実行してくれるお子さんは,確実に成績が上がりますね。
これは本人の性格,幼少期からの家庭での過ごし方やしつけも影響してくると思います。
※うまく手を抜く⇒基本のやり方がきちんとできて,その上で自分が不要だと思うことを省くことはよいことだと思います。が,きちんとしている子は省く前に相談してくれます。
幼少期から小学生の間に必要なことは,中学受験生のようにやたらめったら知識を詰め込むことではなく,素直で真面目でしなやかな本人の資質を育てていくことではないかなと思います。
スポンサーリンク
最終更新日 : 2022-12-03