fc2ブログ

学研 牧の台教室

読む力・考える力⇒伸びる学力

Top Page › 先生の日記~我が子のこと~ › 散歩しながら暗記
2021-09-14 (Tue)  11:25

散歩しながら暗記

朝晩,めっきり涼しくなり,過ごしやすくなってきましたね。
最近,娘と一緒に夜の散歩(15分程度)をしています。ダイエットネタではありませんよ~(。-_-。)

DSC_2201.jpg


先日,暗記には「関連づけ・理解が必要」と書きましたが,単純に覚えなければならないものもあります。
そういう暗記には語呂合わせ等を使うとよいのですが(ネットで調べればおもしろい語呂合わせがたくさん出てきますので,自分に合ったものを選びましょう),別の方法として「五感を使いながら暗唱する」というものがあります。
人間の五感のうち,二つ以上を使いながら覚えると,記憶に残りやすいらしいです。
昨年,たまたまテレビで見たのですが,東京にある世界史専門の塾では,塾生全員が長縄を飛びながら順番にアメリカ歴代大統領の名前を叫んでいました(#^.^#) こうすることで,覚えやすくなり記憶も定着するそうです。

我が家の娘は,共通テストで日本史を受験します。もちろん歴史の勉強では,なぜこのようなことが起こったのか,この人物はなぜこのような政治を行ったのか,この時代の外国との交流はどうだったのか・・・等々,時代の流れを理解することが重要なのですが,上に書いたように単純に覚えなければならないものもたくさんあります。
例えば,歴代天皇・将軍・内閣総理大臣の名前と順番などです。
歴代天皇だけでも130人近くいらっしゃいます。

こういった「単純暗記」を行うための一つの方法として,散歩をしながら暗唱しています(娘だけでは危ないので,私が付き添っています)。
昨日は江戸時代の将軍,今日は推古天皇から桓武天皇まで・・・という風に15~20ぐらいに小分けすれば,一晩で覚えられます。翌朝,学校までの道中に,昨晩暗記したことを復唱すれば,ほぼ完璧です\(^o^)/


スポンサーリンク

最終更新日 : 2021-09-14

Comment







管理者にだけ表示を許可