入学して半月がたとうとしています。
当教室には,新小学1年生が3人,新中学1年生が2人います。
給食・お弁当も始まり,そろそろ新しい生活にも慣れてきたころでしょうか。疲れも出てくる頃なので,様子に気を配りながら,学習を進めています。
この日は,新小学1年生Aくんが時計を読むのに少し戸惑っていました。
すると,隣に座っている新2年生Bくんが,優しく教えてくれました(#^.^#)
Aくんはそれを素直に聞いて,ちゃんと「ありがとう」と言えました。
その後も,BくんはAくんのことを,ちょくちょく気にかけてくれました。


たまに,人のことを気にしてくれるのはいいのですが,自分の学習がなかなか進まないお子さんもいます( ;∀;)
そういう場合は,ほどほどのところで「〇〇さん,ありがとう。あとは先生が見るから,自分のことを頑張ろうね。」と言うのですが,Bくんは自分のこと(学習)もきちんとできるお子さんなので,お任せしていました。
Bくんは家でも長男さんです。きっと優しくて頼りになるお兄ちゃんになるんだろうなぁと思います。
Aくんは,幼稚園の時は,ご家庭の都合で他の生徒さんとは違う曜日に来ていたので,小学生になって他の生徒さんと一緒に学習できることを楽しみにしていました。なので,優しいお兄ちゃんに教えてもらって,とても嬉しそうでした(#^.^#)
学研教室では,学校ではなかなかできない「異学年がともに学習すること」を経験することができます。
上に書いたように,異学年が心の交流できるだけでなく,上の学年の人がどのような勉強をしているのかをなんとなくでも知っておくことは,プラスになると思います。
このメリットを最大限に生かしていきたいと思います。
当教室には,新小学1年生が3人,新中学1年生が2人います。
給食・お弁当も始まり,そろそろ新しい生活にも慣れてきたころでしょうか。疲れも出てくる頃なので,様子に気を配りながら,学習を進めています。
この日は,新小学1年生Aくんが時計を読むのに少し戸惑っていました。
すると,隣に座っている新2年生Bくんが,優しく教えてくれました(#^.^#)
Aくんはそれを素直に聞いて,ちゃんと「ありがとう」と言えました。
その後も,BくんはAくんのことを,ちょくちょく気にかけてくれました。


たまに,人のことを気にしてくれるのはいいのですが,自分の学習がなかなか進まないお子さんもいます( ;∀;)
そういう場合は,ほどほどのところで「〇〇さん,ありがとう。あとは先生が見るから,自分のことを頑張ろうね。」と言うのですが,Bくんは自分のこと(学習)もきちんとできるお子さんなので,お任せしていました。
Bくんは家でも長男さんです。きっと優しくて頼りになるお兄ちゃんになるんだろうなぁと思います。
Aくんは,幼稚園の時は,ご家庭の都合で他の生徒さんとは違う曜日に来ていたので,小学生になって他の生徒さんと一緒に学習できることを楽しみにしていました。なので,優しいお兄ちゃんに教えてもらって,とても嬉しそうでした(#^.^#)
学研教室では,学校ではなかなかできない「異学年がともに学習すること」を経験することができます。
上に書いたように,異学年が心の交流できるだけでなく,上の学年の人がどのような勉強をしているのかをなんとなくでも知っておくことは,プラスになると思います。
このメリットを最大限に生かしていきたいと思います。
スポンサーリンク
最終更新日 : 2021-04-24