7月中はいろいろと忙しく,ブログの更新が滞っておりました。
これからはできるだけ,ちょこちょこと,マメに更新していきたいと思います。
さて,8月3日~5日は,東谷中学校1学期末考査でした。
今年はコロナの影響で中間考査がありませんでしたので,1年生にとっては初めてのテストでした。
たいてい,1年生の1学期の中間考査はテスト範囲も狭く,「テスト慣れ」するためのもので高得点が狙えるチャンスなのですが,今年は中間考査がなかった影響で,テスト範囲が広く,大変でしたね( ゚Д゚)
牧の台教室では,テストの2週間前からテスト勉強期間としており,各自で必要な勉強をしてもらっています。
普段の学習もそうですが,必要な勉強というのは個人個人で全く違います。
学校の授業は一斉に皆が同じものを受けますが,塾でまで同じことをするのはナンセンスだと思います。
その点,学研教室では個々の進度・理解度に合わせて教材をお出ししていますので,たとえ同じ学年でも取り組んでいる教材は全く違うということになります。
テスト勉強期間は,受講している科目に関わらず,どの教科を勉強してもOKにしています。
そして,疑問点があればどの教科でも積極的に質問をするように伝えていますが,今の中学生,なかなか質問してきません(-.-)
もちろん,疑問点がなく質問することがないなら,それでいいのですが・・・。
勉強は基本的に,いい教材と,分からないときに質問できる環境があれば,自分で進められるものです。
学校の先生をつかまえて質問するのもよし,学校で質問するのが恥ずかしければ,せっかく塾にきているのですから積極的に質問して,疑問点は早めに解決しましょうね。
これからはできるだけ,ちょこちょこと,マメに更新していきたいと思います。
さて,8月3日~5日は,東谷中学校1学期末考査でした。
今年はコロナの影響で中間考査がありませんでしたので,1年生にとっては初めてのテストでした。
たいてい,1年生の1学期の中間考査はテスト範囲も狭く,「テスト慣れ」するためのもので高得点が狙えるチャンスなのですが,今年は中間考査がなかった影響で,テスト範囲が広く,大変でしたね( ゚Д゚)
牧の台教室では,テストの2週間前からテスト勉強期間としており,各自で必要な勉強をしてもらっています。
普段の学習もそうですが,必要な勉強というのは個人個人で全く違います。
学校の授業は一斉に皆が同じものを受けますが,塾でまで同じことをするのはナンセンスだと思います。
その点,学研教室では個々の進度・理解度に合わせて教材をお出ししていますので,たとえ同じ学年でも取り組んでいる教材は全く違うということになります。
テスト勉強期間は,受講している科目に関わらず,どの教科を勉強してもOKにしています。
そして,疑問点があればどの教科でも積極的に質問をするように伝えていますが,今の中学生,なかなか質問してきません(-.-)
もちろん,疑問点がなく質問することがないなら,それでいいのですが・・・。
勉強は基本的に,いい教材と,分からないときに質問できる環境があれば,自分で進められるものです。
学校の先生をつかまえて質問するのもよし,学校で質問するのが恥ずかしければ,せっかく塾にきているのですから積極的に質問して,疑問点は早めに解決しましょうね。
スポンサーリンク
最終更新日 : 2020-08-06