fc2ブログ

学研 牧の台教室

読む力・考える力⇒伸びる学力

Top Page › 教室の様子(日々のできごと) › 全国共通テストを実施しました その2
2019-02-02 (Sat)  12:25

全国共通テストを実施しました その2

まず受験人数は,年長さん1名・小学1年~6年7名の計8名でした。

年長さん⇒算数100点・国語100点
初めてのテストでしたが,20分ほどで終わりました(制限時間は各40分です)。
入学を控えての準備は,完璧にできていると言えます(#^.^#)
「テストは終わったら見直す」ということも,今回覚えてもらえたと思います。

小学生算数⇒最高点96点(5年生)・最低点89点(4年生)
なんと,7名中6名が90点台でした!
問題数も多く, かなり難しい問題も出題されたのですが,想定以上の出来でした。
過去3回に多かった「1学期の学習内容を忘れている」「計算ミス・うっかりミスをする」といったことが格段に減って,さらに難しい問題にも対応できる「真の理解力」がついていました。
本当に,採点していて鳥肌が立つほどでした。

DSC_0086.jpg
↑5年算数3ページ目

小学生国語⇒最高点94点(3年生)・最低点80点(4年生・5年生)でした。
読解問題・表現問題の得点率が過去に比べて非常に高かったです。
写真の通り,読解問題は長めの文章です。
しかも,子ども達にとっては初めて読む文章ですから,みんな必死に読んでいました。
結果として,みんなよく読み取れていたと思います。
反面,「漢字・ことわざ・慣用句・尊敬語など」については,個人差が大きく,得点を落とした子が多かったのが残念でした。
「漢字・ことわざ・慣用句・尊敬語など」については,もちろん学研の教材を通しても学習していますが,正直,教えて覚えられるものでもないと思っています。
特に「ことわざ・慣用句・尊敬語・謙譲語」については,日頃の読書や人との会話で自然に身に付けていってほしいです。
ニュース番組や新聞なども,積極的に活用するとよいですね。

DSC_0087.jpg
↑6年国語4ページ目

また,今回受験したお子さんは,初めて受験した年長さんをのぞいて,2回目以上のお子さんばかりです。
今までは,早く終わらせようと,細かい部分をいい加減にしてしまったり,見直しをおろそかにしてしまうことが多かったのですが,今回は文章題の単位など細かい部分にまで目を配れていましたし,見直しもしっかりできていました。
学年が上がると,全体の平均点は下がるものですが,みなさんの点数は上がっているのが素晴らしいと思いました。

詳しいテストの結果(分析表)は,3月の個人懇談の時にお渡しします。

スポンサーリンク

最終更新日 : 2019-02-03

Comment







管理者にだけ表示を許可