fc2ブログ

学研 牧の台教室

読む力・考える力⇒伸びる学力

Top Page › 先生の日記~我が子のこと~ › 娘の大学受験勉強③
2021-09-29 (Wed)  15:30

娘の大学受験勉強③

9月の定期テスト(前期期末テスト)と実力テスト(共通テスト模試)が立て続けに終わりました。
夏休みからの疲れもたまっているので,2~3日は予定通り少しゆっくり過ごしました。
ゆっくりしながらも,その間に共通テスト模試の復習をし,弱点を把握し,その上で受験までの計画を立てました。

↓長期計画
IMG_20210909_0003.jpg

この計画表の目的は,
①受験までに何をやるかを明確にし,適切な問題集等が足りているか,購入の必要はないかを把握すること
②受験当日までにやらなければならないこと(やりたいこと)から逆算し,週単位の学習量を把握すること
③模試の予定なども書きこみ,模試を意識した勉強ができるようにすること
です。

これは高校受験の時にも立てました。
必要に応じて書き直せるよう,固定された予定以外は鉛筆で書いています。
さらに,この長期計画表に基づいて,より細かい日々の計画を本人が立てて,実行しています。

↓短期計画
IMG_20210927_0001.jpg



計画を立てずに闇雲に勉強すると,必要以上にオーバーペースになって後半疲れたり,逆にやらなければならないことが終わらないまま受験直前を迎え,直前に焦って詰め込むか,終わらない不安な状態のまま受験を迎えることになってしまいます。
逆に,順調に計画が実行でき,この日は少し息抜きをしても大丈夫だなという日ができれば,遊びに行くことさえ私はOKだと思うのです。

こんなことまで親が手伝わないといけないの?と思われた方もいらっしゃるかも知れません。
我が家の場合,私も娘も,予備校は必要ない・自分のペースで自分に必要な勉強をしたほうがいいという考えで一致しているため,予備校には一切通っていません(通信教育だけは受講して,答案を添削してもらっています)。
そのため,このように計画を立てること,模試の申込や管理をすること,必要な教材(問題集や参考書)を探して購入することは,私が積極的に手伝っています。


スポンサーリンク

最終更新日 : 2021-09-29

Comment







管理者にだけ表示を許可