息子(中1)の夏休みの宿題一覧です(見づらくてすいません)。
え? 多くないですか?!

特に,レポート系・ノートまとめ系(いわゆる「めんどくさい宿題」)が多いです○| ̄|_
いちばん驚いたのが,理科の自由研究を,配られたばかり・使い始めたばかりのタブレットのワードで作成し(もちろん写真も挿入して),PDF形式で提出することです。
息子に確認すると,学校ではワードやエクセルは少し触ったことがあるようですが,写真の挿入やPDFへの変換などは当然知りません。
説明のプリントは配布されましたが,子どもだけでできるはずもなく,親の手伝いが前提ということでしょうか・・・?
私は普段からパソコンを使っているので,写真挿入だけでなくテキストファイルの挿入等もついでに教えましたが,パソコンに疎い保護者だったら大変だったと思います。
後日談ですが,結局夏休み終了直前に学校からメールがきて,「タブレットで撮った写真がどこに保存されているのか分からない,ワードへの挿入の仕方が分からない」などの問い合わせが学校に相次いだようで,手書きでもOKということになりました。
先生も「タブレットを活用しないと・・・!」と思われているのは分かりますが,いきなりタブレットでの作成・提出というのは,少し飛躍しすぎましたね・・・。
え? 多くないですか?!

特に,レポート系・ノートまとめ系(いわゆる「めんどくさい宿題」)が多いです○| ̄|_
いちばん驚いたのが,理科の自由研究を,配られたばかり・使い始めたばかりのタブレットのワードで作成し(もちろん写真も挿入して),PDF形式で提出することです。
息子に確認すると,学校ではワードやエクセルは少し触ったことがあるようですが,写真の挿入やPDFへの変換などは当然知りません。
説明のプリントは配布されましたが,子どもだけでできるはずもなく,親の手伝いが前提ということでしょうか・・・?
私は普段からパソコンを使っているので,写真挿入だけでなくテキストファイルの挿入等もついでに教えましたが,パソコンに疎い保護者だったら大変だったと思います。
後日談ですが,結局夏休み終了直前に学校からメールがきて,「タブレットで撮った写真がどこに保存されているのか分からない,ワードへの挿入の仕方が分からない」などの問い合わせが学校に相次いだようで,手書きでもOKということになりました。
先生も「タブレットを活用しないと・・・!」と思われているのは分かりますが,いきなりタブレットでの作成・提出というのは,少し飛躍しすぎましたね・・・。
スポンサーリンク
最終更新日 : 2021-09-04