fc2ブログ

学研 牧の台教室

読む力・考える力⇒伸びる学力

Top Page › 先生の日記~我が子のこと~ › 娘の宿題のお手伝い・・・
2020-08-24 (Mon)  11:27

娘の宿題のお手伝い・・・

高2の娘の2週間の夏休みが昨日で終わりました。
宿題は計画的にこなしていたようですが,最終日になって「手伝って」と頼まれたのが「志望校について調べる」という宿題でした。

第一志望校から第三志望校について
アドミッションポリシー
学校の歴史
教育の方針
学部・学科
どんな教員がいるか
他の大学との違い
大学のカリキュラム
そこで学ぶことによって何が身に付けられるか
進路状況(就職・大学院など)
入試科目

等々について調べ,パソコン(もしくはスマホ)から入力し,先生に送信するというものです。
ちなみに,高校に合格した時点で,祖父母からお祝いでパソコンを買ってもらった娘ですが,これが大活躍しています。
もちろんスマホでも事足りると思うのですが,パソコンのほうが断然操作がしやすいです。

DSC_1414.jpg

DSC_1416.jpg




今の大学入試は,私が学生の頃とは全く違い,多様性に富んでいます。
一般入試,AO入試,推薦入試・・・その他様々な形態があり,日程も様々ですし,学部学科によって入試科目も配点も違います。
娘は国立大学一本に絞っていますが,これにさらに私立大学の入試も加わると,本当に複雑なものになります。
我が家では,娘の志望校がほぼ絞られてきているので,早いうちから入試について調べたり,大学のパンフレットを取り寄せたりして準備をしていました。
そのため,この宿題は比較的スムーズに進みました。
また,志望校について深く知ることで,娘のモチベーションもさらに上がったような気がします。

3年生になってからこれらのことを調べていては遅いので,1~2年生のうちにオープンキャンパスに行ったり(今年はほとんどオンラインですが),ネットで情報収集しておくことをお勧めします。

スポンサーリンク

最終更新日 : 2020-08-25

Comment







管理者にだけ表示を許可