今日から冬休みです。
中2の息子は珍しく2日間部活がOFFです。
今日は娘が大学でバレーの練習試合をしているので,息子とブラっと見に行って学食でランチでも・・・と思っていたのですが,息子の起きるのが遅すぎて無理でした・・・(´・_・`)
息子は今日から実力テストの勉強です。実力テストは3学期の始業式翌日にあります。
テストの2週間前からは勉強(普段はほとんどしないので)と習慣づいているので,嫌々ながらもそう抵抗なくやっています。
勉強ってほとんどの子にとって楽しいものではありませんよね。そりゃ誰でもできれば避けて通りたいです。
でも,勉強は学生の本分なので,避けては通れないんです。
だからこそ小学生のうちからの習慣づけが大事ですし,時には「遊びたい,スマホ触りたい,冬休み初日ぐらいダラダラしたい」という欲求をグッとこらえて机に向かう,という経験も大切なのではないでしょうか。
それはきっと今後の人生で,グッとこらえたり,ひと踏ん張りしないといけない時に,頑張れる力になると私は思っています。

さて,最近の息子は勉強に対する姿勢が少し変わってきました。
最近なんとなくそのように感じていたのですが,特に今日は目に見えてよくなっていたので,褒めました。
よくなった点は,集中力が増してきたこと,集中を持続できる時間が長くなってきたこと,難しい問題に直面したときに粘り強く対処できるようになってきたこと,間違えた時にきちんと確認作業ができるようになってきたこと,です。
まぁこんなこと,中2ならとっくにできているお子さんはいると思うのですが,成長には個人差がありますので,できるだけ周りと比べるのではなく,その子自身の過去と比べて,成長したら褒めてあげたいですね(#^.^#)
明日は彼女とクリスマスデートらしいので,明日の分もやっておくと言って,長時間頑張っていました。
クリスマスの後,元に戻らないことを祈ります・・・。
中2の息子は珍しく2日間部活がOFFです。
今日は娘が大学でバレーの練習試合をしているので,息子とブラっと見に行って学食でランチでも・・・と思っていたのですが,息子の起きるのが遅すぎて無理でした・・・(´・_・`)
息子は今日から実力テストの勉強です。実力テストは3学期の始業式翌日にあります。
テストの2週間前からは勉強(普段はほとんどしないので)と習慣づいているので,嫌々ながらもそう抵抗なくやっています。
勉強ってほとんどの子にとって楽しいものではありませんよね。そりゃ誰でもできれば避けて通りたいです。
でも,勉強は学生の本分なので,避けては通れないんです。
だからこそ小学生のうちからの習慣づけが大事ですし,時には「遊びたい,スマホ触りたい,冬休み初日ぐらいダラダラしたい」という欲求をグッとこらえて机に向かう,という経験も大切なのではないでしょうか。
それはきっと今後の人生で,グッとこらえたり,ひと踏ん張りしないといけない時に,頑張れる力になると私は思っています。

さて,最近の息子は勉強に対する姿勢が少し変わってきました。
最近なんとなくそのように感じていたのですが,特に今日は目に見えてよくなっていたので,褒めました。
よくなった点は,集中力が増してきたこと,集中を持続できる時間が長くなってきたこと,難しい問題に直面したときに粘り強く対処できるようになってきたこと,間違えた時にきちんと確認作業ができるようになってきたこと,です。
まぁこんなこと,中2ならとっくにできているお子さんはいると思うのですが,成長には個人差がありますので,できるだけ周りと比べるのではなく,その子自身の過去と比べて,成長したら褒めてあげたいですね(#^.^#)
明日は彼女とクリスマスデートらしいので,明日の分もやっておくと言って,長時間頑張っていました。
クリスマスの後,元に戻らないことを祈ります・・・。
スポンサーリンク
最終更新日 : 2022-12-25