国語教材の「かくにんテスト」を使って,主語・述語に線をひかせる取り組みをしています。
主語・述語については,小学2年生の初めに学習します。
が,このような学習は,継続しないとなかなか定着しません。
これは,国語の読解力を上げるためだけでなく,中学での英語を意識しての取り組みです。
中学生に英語を教えていて,日本語の主語・述語・修飾語が分かっていないお子さんが多く,そのことが英語学習の妨げになっていることが多々あります。
主語・述語を正しく捉えられるようになってきたお子さんについては,修飾語・被修飾語についても,考えさせていきます。


主語・述語については,小学2年生の初めに学習します。
が,このような学習は,継続しないとなかなか定着しません。
これは,国語の読解力を上げるためだけでなく,中学での英語を意識しての取り組みです。
中学生に英語を教えていて,日本語の主語・述語・修飾語が分かっていないお子さんが多く,そのことが英語学習の妨げになっていることが多々あります。
主語・述語を正しく捉えられるようになってきたお子さんについては,修飾語・被修飾語についても,考えさせていきます。


スポンサーリンク
最終更新日 : 2018-02-25